※記事の都合上、日にち・曜日が前後することがあります。
また、この記事は数日~数週間程度前のものです。8月に信州へ旅行に行ってきました。
その詳細をお伝えします。
旅行5日目。
昨日は山梨県甲府市の駐車場で車中泊した。
和田堀公園という所の駐車場だと思っていたが、朝起きたら数台の車が止まっていた。
起きている間にさらに数台の車がやって来て、後ろの施設に出勤していった。
あれ?
公園の駐車場だと思っていたけど、何かの施設の駐車場だった?
だとしたら、勝手に駐車場で車中泊しちゃってごめんなさい。

後日調べたら、病院関係の駐車場だったみたい。
改めてごめんなさい。
夏の車中泊では、必ず標高の高い場所で寝る。
でないと、暑くて眠れないから。
だけど、昨夜は急遽決まったので、事前に調べる時間はなかった。
なので、寝ている時に、若干暑さは感じていた。
でも、暑くて眠れないほどではなかった。
現に朝まで寝ていたしね。
いつもの車中泊セットがちゃんと機能していたということだ。
おとーさんが起きても、子供たちはまだ爆睡中。
旅行中っていつもたくさん寝てくれる感じがする。
疲れているのもあるんだろうけど、車中泊でも変わらず寝てくれるのが助かる。

ゆっくりと朝食を食べて出発。
やって来たのは、山梨県立愛宕山こどもの国という場所。
公式HPはこちら→
山梨県立愛宕山こどもの国山梨は何度も遊びに来ているのに、ここはまだ行ったことがない。
子供たち、楽しんでくれるといいな。

施設が開くのは9時から。
でも、駐車場はその前から開放される。
時間前に着いてしまったので、しばし車内で待機。
旅行中、毎日ペットボトルのジュースを1本買っていた。
前のやつが飲み終わらなくても、スーパーへ行けば新しいのを買っていた。
その結果、こんな事態が起こる。
飲み終わっていないジュースがたくさんあるのだ。
どんなジュースを飲むのかは3人それぞれ好きなのを選んでいる。
ちょうどこの時、ことみの大好きなTwiceのキャンペーンをやっていた。
パッケージに違う写真があるとのこと。
それで、みんなで同じジュースばっかり買っていた。
改めて見てみると、すごい量だな。

さて、9時になった。
中に入ってみよう。
ここでふと気がついた。
ここってただの公園じゃん。
だから、わざわざ9時になるのを待たなくても、遊べたんじゃない?
すぐ裏にある科学館に入るのなら、9時まで待たなければいけないんだけど。
ちょっと時間をムダにしちゃったかな。
ま、いいや。
遊びましょ。
この公園、それなりの規模がある。
ただ、思ったよりは狭いかな。
でも、子供たちが楽しく遊ぶには十分。
どこから行く?

近場にある遊具から行こう。
この時間はまだ他の子が少なかった。
なので、3人だけで遊べた。
みんな一斉にスィ~。

これがメインの遊具みたい。
クネクネ曲がって、ちょっとしたアスレチックみたい。
ただ、こういう遊具だと、おとーさんが入るのはキツい。
ずっと中腰にならなきゃいけないからね。
これだと、子供たちだけで遊んでもらうことになるな。

こっちは迷路みたいな遊具。
実家の公園にこれと似たような感じの遊具があったっけな。
迷路として入ってみると、すぐに出口に出られてしまう。
幼稚園児ぐらいだと喜んでくれるかな。

この公園は斜面に作られている。
坂を上がっていくと、アスレチックがあった。
おぉ、こんなのもあるんだ。

さっそく遊ぼう。
3人でやり始めたけど、やや難易度が高め。
けんじにはちょっと厳しいところがあるみたい。
でも、何とかやっていけるみたい。
自分の力を使ってガンバレ。

今度は3人で誰がターザンを上手に乗れるか。
スピードを出すには、体重の重いことみの方が有利なのかな。
何度も何度も、3人で競いあっていた。

輪投げがあった。
輪投げはこの間泊まったホテルでもやったね。
輪投げの苦手なけんじが、今度ホテルに行ったら上手にできるように、今ここで練習したいと言う。
ほぉ、そんなことを考えていたのか。
子供の発想力ってすごいな。
確かに昨日はヘタだったけど、これが上手になったからと言って必ずホテルにあるわけじゃないからね。
まぁ、けんじのやる気を削ぐようなことはしないけど。
しんごが投げ方を教えてあげたりして。
兄弟っていいなぁ。
これで上手になれるといいね。

なーんて思っていたけど、3分もしないで飽きていた。
まぁ、そんなもんだわな。
長続きしないだろうとは思ったが。
次に興味を持ったのはこちら。
無料で遊具を貸し出してくれる。
なわとび・けん玉・フラフープ等。
他にも竹馬とかもあったっけな。
それぞれ10分ぐらいずつ遊んでいた。

もうちょっと奥へ行くと、ジャブジャブ池らしきものを発見。
おぉ、これは暑い夏にはピッタリだ。
ちょっと入ってみようか。

足だけ水に入れて、少しの間遊ぶ。
ふと、ある看板に気がついた。
【ライオンの池はプールではありません】
ん?
これってどういう意味?
プールではないというのは、きちんと消毒されてないよということなのだろうか。
だから、あまりきれいな水ではないよ、と。

よく分からないけど、1才ぐらいの子供ならともかく、ここでプールとして泳ぐような子供はいるのかな。
顔をつけないでってことなのかな。
でも、暑い夏にはこういう水で遊べるのは大歓迎。
子供たちは楽しそうに遊んでいた。
ただし、服を絶対に濡らすなという条件をつけておいた。
そう言っておけば、ちょっと濡れるぐらいで収まるだろうから。
もし濡れちゃったら、罰としてお菓子抜きだと。
そう言ってからは、子供たちの動きが穏やかになった。
いかに濡れないように動くかを見ていると、なかなか面白いものがある。

これでこの公園で一通りの遊びが終わったことになる。
まだお昼にはやや早いぐらい。
最後に残しておいた遊具で遊びながら帰るとするか。
この遊具、スタート地点までずーっと長く続いている。
駐車場まで戻るのに、これで遊びながら戻ろうってわけ。
それじゃみんな、ゆっくり進んでくれ。

そうして入口まで戻ってきた。
真夏で30℃超えの暑い中、水分補給もしないで2時間遊んだ。
なかなか楽しめたみたいだ。
楽しかった人はポーズを決めてと言った時の写真。
みんな楽しかったみたい。
良かった。

ランキング参加始めました。面白かった方はポチっとな。(どれでもOK)


にほんブログ村